ブログ Instagram お問合せ ショッピング

肉食 -Q&A-

下記によくある質問をまとめました。
他のご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

Q.【 生であげるのが不安… 】

【 回答 】

食べ物のリスクは、生物にだけあるわけではありません。強いて言えば、私達人間がお刺身やレバ刺等を食べるのを同じレベルのリスクはありでしょう。途中で違う食べ物から切り替えて馬肉を始めた場合には、お腹の環境が生の菌のバランスになじむまでに、下痢や嘔吐になる子も少数ですがいます。ですがこういった症状も、これまでの経験上で、ほとんどの子がゆっくり時間をかけることできちんと馴染んでいきます。

お肉の菌について考えるならば、お散歩時の草むらでのにおい嗅ぎや、肛門を嗅ぎ合う行為など、犬も猫も細菌を体内に入れてしまうリスクは生活の中で沢山あります。そこを考えるよりも、そういった菌に強い体作り、免疫のつく食事をする事に取り組むべきでしょう。

ハッピースポアで扱う馬肉は、人間用の食材で、人間用の加工工場できちんと管理加工された安心できる物です。ただし、犬や猫達用に、脂や筋を取り除いているので、硬く脂身も少なくなっています。

すべての食にリスクはゼロではありません。様々な健康法や考え方が溢れ、情報が氾濫する中で、多くの人が大切なペットの為の食事で迷っています。新しい商品が生まれては消え、生まれては病気が増え、病気が増えればそれに対応した新しい商品が生まれ、とめどないペット商戦の渦の中に飲み込まれています。その渦に飲み込まれないために、ハッピースポアでは『誰にもわからないならば原点に、本来の食事に戻そう』というコンセプトで生食を提案しています。
生食のリスクは、氾濫するペットフードという規制の少ない雑貨扱いの商品よりもリスクは少ないのではないでしょうか?

Q.【 牛や鶏もスーパーで買って生であげて良い? 】

【 回答 】

通常人間も食べられる品質であれば食べることはできますがお勧めしません。
鶏や反芻動物を生で食べる危険性は計り知れません。また、鶏・豚・牛はアレルゲン食品でもあります。生で与えるのには、やはり一番馬肉が適しています。どうしても馬がダメだったり、他の物を与えたいのであれば、鹿肉を加熱して使用するのをお勧めします。

Q.【 下痢をしない? 】

【 回答 】

私達人間も食べなれない物を食べておなかがゆるくなる事もあります。
当然犬も 切替時にお腹を壊す子は全体の2割位います。これは、他の全ての食べ物でも言える事ですが、犬や猫たちは変化にデリケートな生き物です。これまで食べた事のない物を食べて、平気な子もいれば、お腹を壊す子もやはりいます。

また、これまで何を食べても大丈夫だったと言う子もいますが、常に年齢でも食べる物でも変化するので一概には言えません。 良いものであれ、悪いものであれ切替時にはお腹を壊す子もいますので元気な時に切り替えをする事をお勧めします。(高齢になったり、病気をして初めて切り替える方もいるので)

Q.【 添加物や農薬も心配…品質は? 】

【 回答 (輸入元・加工会社より) 】

EUは、農畜産物に対して非常に厳しい基準があります。添加物は一切許可されず抗生物質を使用した場合は、食肉にするまでの最適期間を決められています。安全は充分確保されています。
また当店で取り扱っている商品はすべて人間用に輸入されております。日本の輸入の際の基準はとても厳しいと思います。ポジティブリストと言って、基準が決められていない農薬などは0.01ppmという非常に少ない量が発見されただけでも輸入が禁止されます。

Q.【 E型肝炎の心配はありませんか? 】

【 回答 (輸入元・加工会社より) 】

E型肝炎はいま話題の病気です。糞便に汚染された食物を食べることで感染し、一部地域では劣悪な衛生条件が原因で水を飲んだだけで感染することもあります。できるだけ、汚染の心配がない生食のできる地域を選んで輸入しています。

ただ、不明な点も多く、豚から発見されたE型肝炎のウィルスと、人間から発見されたウィルスは9割が似ていますが、完全に一致しているわけではありません。 E型肝炎に感染するリスクを避けるには、E型肝炎が発生している地域の野生動物は生で与えないことです。

Q.【 人間も食べれらる? 】

【 回答 】

人間と同じ品質レベルの物を人間の食材と同じ基準で加工していますが、ペットと人間は同じではありません。品質においてはそのように高い基準のものを扱っており、基準がなくても人間と同じレベルの扱いをしております。

人間と犬や猫などの動物では菌に対する抵抗力も、消化能力も、体の構造もすべて違います。同じ人間でも生まれ育った地域によって違うのですから、当然ですよね。なので、品質としては人間の食材のレベルの物を商品にしていますが、配合や部位にやや違いがあります。

人間が食べて美味しいと言われる部分は、脂身の多い部分でそれ以外の部分は品質に問題もないのに捨てられてしまう事もあります。それらの部位を使う事で、無駄な脂身のないお肉をペットたちに美味しく安全に食べてもらっています。 人間レベルの品質を扱っていいますが、人間と犬や猫は同じ生き物ではありません。

同じ食事をする事が愛情ではなく、彼らをきちんと動物として、その種に適した食事をさせてあげる事が 何よりも大事な動物への尊厳だと思いますせんか?その上で基準は同じですが違うという事も理解しましょう。

Q.【 火を通しても良い? 】

【 回答 】

不安であれば火を通しても良いと思います。ただし火を通すことにより、細菌は死滅し、大切な栄養素も失われてしまいます。
確かに細菌は怖いですが、犬や猫の身体のは、生肉を食べやすい構造になっています。肉を引きちぎる犬歯、骨まで溶かしてしまう強いな胃液、消化の良い肉に適合した短い腸など、生食が理にかなった食事法なのです。犬や猫にとっては加熱によって失われる栄養素こそが重要なのでは無いでしょうか?

どうしても不安が取れなかったり、馴染まない時などは、無理をせず加熱しても良いと思います。
ただし、 軟骨以外の骨類は加熱すると骨は硬化して鋭利に割れやすくなりますので、鳥に限らず全ての骨の加熱はお勧めしません。

Q.【 ダイエットに良いって本当? 】

【 回答 】

ダイエットに良いというよりも、筋肉が付き引き締まってきます。
ダイエットに効果的だとするならば、安価で大量に入っているドックフードやおやつよりも価格が高いことも影響し、大事に大事に使う飼い主さんが増えるので、自然にダイエットができるのかもしれません。

Q.【 毛並みがよくなったり、何が良いの? 】

【 回答 】

個体差はありますが、早い子では2週間くらいで明らかに毛並みが柔らかくしっとりとした潤いある毛質に。また元気いっぱいになってジャンプ力がついたり、食の細かった子が、モリモリ食べるようになったという報告も沢山いただきます。人間でも健康状態ってお肌や髪の毛に出ますよね?

Q.【 購入したけど食べてくれない… 】

【 回答 】

犬も猫も幼少期に食べた物を学習し、これまで食べた事のない匂い、食感の物を拒否する子もいます。根気よく続けて食べなかった子はいません。健康は食から。そして日々の積み重ねです。根気よく食べさせてください。どうしても難しい場合にはご相談ください。

Q.【 獣医さん生食に理解がないから困る 】

【 回答 】

獣医さんによっては生食を知らない方や反対派の方も時にいます。それはすべての食べ物や健康に言える事ですが、様々な考え方の方がいます。
食の≪正解≫は人間の世界でもありません。当然体に合わない物もありますし、様々な健康法や、時に相反するデータもあります。

生食はシンプルな一つの食事の考え方です。
通常は飼主さんが真剣に学び、それでペットたちが元気になっているのならばそれが何よりも答えなのですが、理解されない時にはやはり獣医さんとよく話し合うか、理解してくれる先生を探すかになります。まずは飼い主さんがしっかりと彼らの生態と食を学び、自らが知識を持つ必要があります。

Q.【 アレルギーに良い? 】

【 回答 】

『単純にアレルギーに良い』とは言えませんが、多くのアレルギーのペットの飼い主さんから良くなったという嬉しい声が届きます。ですが残念ながら、全ての食べ物に置いてそうであるように、全ての子に合うかどうかはわかりません。数は少ないですし、アレルギーと断定はできませんが、やはりどうしても体に馴染まなかった子もいます。

牛・豚・鳥のようにアレルゲン食品ではありませんが、アレルギーは免疫の低下でもありますので、体調にもよりますし、やはり合う合わないはあると思います。
なので他の食べ物と同様に、始める時はゆっくりと少量づつ、異常がないか見ながら慣らしていくのがベストでしょう 心配な時や気になるときにはご相談ください。

Q.【 何歳からいいの? 】

【 回答 】

離乳食からOKです。むしと離乳食から始めるのもとても大事です。食も彼らにとってがは学習です。ドッグフードが『パピー用』『アダルト』など別れているのは販売しやすくする為でもあります。
肉食をする場合には、カロリーが必要な仔犬や猫、小型犬には量を増やしたりと量で調節します。また、老犬などの場合には赤身を多くして栄養価を調整してあげるとよいでしょう。

Q.【 犬も猫も同じでいいの? 】

【 回答 】

犬も猫も同じ肉食です。そういった意味でフェレットのお客様もいます。ただし猫は犬よりもカロリーを多く必要とします。カロリー計算をし、犬よりも約20%前後カロリーは多いだけで食べるものは全く一緒でいいんです。

Q.【 食事の回数は? 】

【 回答 】

理想は1日1回です。これは生食、肉食をする上で重要です。空腹にすることで、しっかりと胃腸、腎臓、肝臓、消化器を休ませて、食べる時に一気に吸収させます。ただし、小型犬の場合には、様子を見て負担をかけない2回などが好ましいでしょう。

Q.【 腎臓や肝臓の数値が高かったり結石などの尿路疾患があるんだけど… 】

【 回答 】

腎臓の悪い子には高タンパクは良くないという考え方の方も多くいて、低たんぱくの赤身ではないお肉を進める方も多くいますが、人間の世界でも犬の世界でも低たんぱくで腎臓が負担にならない、高タンパクだと良いという臨床データはないと最近では言われています。
添加物や糖分や塩分の方が問題だと思います。

また、お肉は水分が60~70%です。食事で摂取する水分はとても重要になります。生食にして数値が安定した子、結石の症状が納まっている子も多くいます。
生でもダメだったり、むしろ生食でこういった症状が気になる場合には、赤身を増やしてくだい。内臓はミネラル分が豊富です。また、カロリーアップパウダーを使って少し穀物を摂取するのも有効です。ハッピースポアでは、生食にして改善した子もいますが、体質の場合は、病院食と混合であげている方もいます。

下記の習慣は改善しましょう。

・エサを置きっぱなし
(常に胃腸を動かして体内の成分をアルカリに偏らせてしまう事があります)

・水を食器であげていない
(ケージにかけてぺろぺろと舐めるタイプの物では体のサイズにもよりますが、しっかりと水が摂取できません。)

・おやつの量が多い
肉食をするのであれば、しっかりとお腹を空かせて一気に栄養を吸収するように週刊つけましょう。

※他、獣医さんと二人三脚でスタートされる方もいます。病気や疾患をお持ちの子は獣医さんとご相談ください。

すべての子が良い食事をしたからと言って健康で病気にならないわけではありません。
良くないと言われている食事をしていても元気で18歳まで生きる子もいれば、真面目に取り組んでも短い生涯を終わらせる子もいます。

ただ、ドライフードが主流になり増えていく中で、腎臓や肝臓、心臓、そしてガンなど色々な病気が人間化していくのを危惧して、その中動物として本来の食事に戻していくべきではという思いで推奨している食事です。

限られた時間の中でどれだけ飼主さんが食事について考えて向き合うか…。
サヨナラする時に後悔のないように、食事について考えてみてください。